「あすけ通信」は住民と行政とが協力して、足助出身の人たちに足助につながりを持ち続けて欲しいとの思いで情報発信(情報誌発行)していく活動です。
あすけ通信について>>
あすけ通信(情報誌)の郵送依頼>>
情報誌:あすけ通信バックナンバー(PDF)>>
ブログ、Twitter、Facebookページは、住民サイドで自主的に運営しています。
あすけ通信ブログ>>
あすけ通信Twitter>>
あすけ通信Facebookページ>>



ブログ、Twitter、Facebookページは、住民サイドで自主的に運営しています。



2012年06月26日
あすけ通信:足助地域会議からの提言
豊田市役所足助支所からの依頼で、「あすけ通信」のボランティア編集委員をやることになりました。
「あすけ通信」は足助出身者が足助とつながりを持ち続けるための情報誌で、平成24年度から期間を3年間とした、足助地区地域予算提案事業です。
この事業は、第3期足助地域会議からの提言で、実施することになりました。(私自身は第3期足助地域会議委員ではありません。)
▼足助地域会議(豊田市サイト)
http://www.city.toyota.aichi.jp/chiikikaigi/asuke/index.html
↑豊田市では、豊田市地域自治区条例に基づき、
地域社会の住民自治力(地域力)を高めるため、
市民とのパートナーシップのもとで最も効果的、
効率的に地域課題の解消を図り、自信と誇りの持てる地域づくりを目指し、
地域会議を設立しました。
その背景、位置づけなどが足助地区まちづくり・地域づくりイベント「シャングリラ足助2012」での発表資料に記載されていますので、紹介いたします。
▼シャングリラ足助2012のUSTREAM配信
http://asuke.air-nifty.com/blog/2012/04/2012ustream-441.html
↑シャングリラ足助2012の様子はUSTREAMで配信しています。
----- 以下、「シャングリラ足助2012」の発表資料です。-----
» 続きを読む
「あすけ通信」は足助出身者が足助とつながりを持ち続けるための情報誌で、平成24年度から期間を3年間とした、足助地区地域予算提案事業です。
この事業は、第3期足助地域会議からの提言で、実施することになりました。(私自身は第3期足助地域会議委員ではありません。)
▼足助地域会議(豊田市サイト)
http://www.city.toyota.aichi.jp/chiikikaigi/asuke/index.html
↑豊田市では、豊田市地域自治区条例に基づき、
地域社会の住民自治力(地域力)を高めるため、
市民とのパートナーシップのもとで最も効果的、
効率的に地域課題の解消を図り、自信と誇りの持てる地域づくりを目指し、
地域会議を設立しました。
その背景、位置づけなどが足助地区まちづくり・地域づくりイベント「シャングリラ足助2012」での発表資料に記載されていますので、紹介いたします。
▼シャングリラ足助2012のUSTREAM配信
http://asuke.air-nifty.com/blog/2012/04/2012ustream-441.html
↑シャングリラ足助2012の様子はUSTREAMで配信しています。
----- 以下、「シャングリラ足助2012」の発表資料です。-----
» 続きを読む